2012年10月21日日曜日

MOA美術館 第24回青森児童作品展

MOA美術館 第24回青森児童作品展が開催されました。



真っ正面には、MOA美術館奨励賞に輝く、橋本小学校6年のO君の作品が!素晴らしいです!
おめでとうございます!

この作品は全国大会の審査を受ける予定です!
全国大会での入賞を期待しています!
他も書写の部で多くの橋本小学校の児童達が入選しています!
表彰式です。








終了後、教頭先生とともに、みんなで記念写真です。みんなの笑顔が素敵でした!
よく頑張りました!

ご指導下さった大橋先生にも感謝です!
ありがとうございました!

2012年10月18日木曜日

青森市内小学校ペタンククラブ交流大会

今回もPTA会長様よりの情報適用です!
ありがとうございます
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
青森市内小学校ペタンククラブ交流大会が開催されました!
場所はスポーツ会館です。
子供たちは球技クラブからペタンク自慢の4人が参加しました。

 A,Bの2ブロックにわかれて、予選総当たり戦、ブロックから上位2チームが決勝トーナメント参加となります。
4,5年で構成された橋本1は2勝2敗で惜しくも予選敗退。6年生2名の橋本2は全勝で決勝トーナメント進出。
2人ずつのペアで2チーム参加。
 ペタンクの道具です。
 会場遠景です。
 試合中です。
 ゲーム終了時にビット(目標球)に近いチームに、敵の最も近い玉より近い玉の数分得点となります。
決勝トーナメントは、優勝する合浦1にぶつかり敗退。でも3位決定戦ではしっかり勝利し、3位をゲットです。

表彰式後、賞品を手にぱちり
3位の6年チーム。商品は時計です。
おめでとうございます!

2012年10月16日火曜日

野球部親子戦後の懇親会

PTA会長様からの情報提供です!
ありがとうございます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

野球部親子戦後の懇親会・場所はたか久です。
子供たちは野球部のほか、兄弟やOBの中学生、大人は顧問の戸田先生と校長先生、おやじ及びお母さんたちが参加でした。

校長先生と顧問の戸田先生
 戸田先生から野球部6年生に一言ずつありました。
子供たちの宴席 !
 野球部のお母さんたち
おやじたち...

2012年10月15日月曜日

橋本ぶどう


そろそろ皆さんのお子さん達が、「橋本ぶどう」を学校から持ってきたのではないでしょうか?

*この写真は、学校の冷蔵庫で皆さんのお手元に渡る前に、
冷蔵庫で保管している「橋本ぶどう」です。

K先生!今年も美味しい「ぶどう」をありがとうございます!

2012年10月14日日曜日

交流ベールボール親子戦

 10月13日、雨が降ったりやんだり肌寒い日でしたが、橋本小野球部 VS お父さん達の熱く楽しい試合となりました。

プレイボール!
やっぱりお父さん達は体が大きいので、迫力があります。
 試合開始間もなく、雨が降って来たので、晴れるのを待って、試合再開!
 野球部ナインも攻めていきます!
 ベースめがけて三塁を回りましたが、結局、アウト!残念!の写真です。
 お父さん達、ガンガン攻めていきます。
 ピッチャーは一塁へ送球。
ランナーをぴしゃりとアウトにします。
 でも、お父さん達はがんばります。
 日が照るとグランドも明るくなります。
 ホームランもでました!
 野球部も負けてはいられません。
 ランナーが1塁へ走ります。
 ホームベースへ!
点が入ると歓声が湧き上がります。
 野球部OBはお父さん達チームで活躍しました!
 キャプテンを中心に頑張る野球部!
 時間はあっという間に過ぎ、試合終了。
結果、お父さんチームの勝利でした。

引き続き、6年生野球部部員&6年生お父さんと、他のメンバーの対戦試合を行いました。

野球部の皆さん!お父さん達、そして先生方、応援されていた皆さん、お疲れさまでした

2012年10月13日土曜日

さなぎ

児童玄関まえの蝶のさなぎを撮影してきました。
3つのさなぎだー!と思いきや、実は4つあります。
角度の関係で、4つめをうまく撮影できませんでした。
(赤い矢印のところにあります。)
大きいさなぎが2つ、小さいさなぎが2つの4つです。

これは大きい方
 こちらは小さい方
この写真では、ささえる糸が2本はっきり確認できます。


先日、あーさんから質問のあった
緑の球状のものは、なんでしょう?

答えは。「ふん」だそうです。

ちなみに、校長先生が育てられていて、
「アゲハ」「キアゲハ」のさなぎのようです

2012年10月12日金曜日

小学生防犯標語


これは、今年度の「小学生防犯標語」の優秀作品を展示した時の写真です。
2つが、橋本っ子の優秀作品です。おめでとうございます!
どの作品も、五七五のリズムに上手にまとめて作っています。
素晴らしいです。