2011年11月30日水曜日

ベルマーク運動

ペットボトルキャップ回収箱の横には、日本テトラパックマーク専用の回収箱があります。
ベルマーク運動は、皆さんにとって、昔からおなじみですね。新しい商品などはこちらを参照にして下さい。
http://www.bellmark.or.jp/
インクカートリッジも対象となるので是非ご協力お願いします。

こんなマークがある牛乳パックを回収しています。
(注意!!マーク部分だけを切り取らないで下さい。)

パックを開いて、洗って乾かして回収箱へ宜しくお願いします。

 (参考HP)
http://www.eco-kami.jp/bellmark/index.html

皆さん宜しくお願いします !

2011年11月29日火曜日

ペットボトルキャップ・リサイクル運動

1階校内の公衆電話の横にペットボトルキャップの回収箱があります。

皆さんは利用されていますか?
私達の生活では、ペットボトル飲料を利用される機会は多いです。

ペットボトルキャップの売却金は東日本大震災の復興状況が落ち着くまで義援金として日本赤十字社へ送られています。
回収箱の重いペットボトルキャップを運び、重さを量りまとめて下さる保護者のHさん。
いつもありがとうございます。(^^)

2011年11月28日月曜日

橋本小の習字

毎夏、学区内の橋本第2町会の0先生が橋本小の児童に書道教室を開催してくれます。
書道では優しく、時に厳しく子供達に情熱を注ぐ先生の姿に感謝でいっぱいです。

子供達は、人に何かを教えて頂く側としての態度などO先生に学ぶものが多いです。

毎年、納税作品展、JA書道コンクール、MOA美術館全国児童作品展、読売書道展などに出典しています。
MOA美術館全国児童作品展では、昨年度、全国大会にて文部科学大臣奨励賞学校奨励賞を受賞しています。

以下のHPページに橋本小について掲載があります。
是非ご覧下さい。
http://www.moaart.or.jp/child_exhibition2.htm

2011年11月25日金曜日

おやじの会 総会のお知らせ

みなさま、どうぞご参加下さい!
よろしくお願いいたします!
キッズフェスタ反省会を兼ねた総会です。

〆切りは11月29日(火)です。

2011年11月24日木曜日

図書ボ 壁面飾り11月&12月

月曜日にぐっと冷え込み、火曜の朝は雪が積もりました。子供達は「雪だー!!!」と喜んで登校しています。
今日もまた雪が降り始めました。明日の朝はどうなるんでしょう?

図書室の壁面飾りも秋から冬へと変わりました。
11月の壁面飾りは、食欲の秋!美味しい物が沢山!


 秋を楽しんでいる様子です。

それが...12月になると....
小人さん達がクリスマスの準備で大忙し!

ツリーの飾りは、クリスマスまでのカウントダウンになっています。
クリスマスの雰囲気満載です。
子供たちが冬を楽しんでいる風景です!

図書ボのママさん達、いつもありがとうございます!

来週は参観週間です。
その際にでも、是非壁面飾りをご覧下さい!

2011年11月17日木曜日

ワ・ラッセ

以前、コメントで頂いた情報を元に書いています。
ブログへのupが遅く申し訳ありません
m(_ _)m



「ワ・ラッセ」に入り、階段を昇り2階へ行きますと、こんな案内があります。

右に進まず、情報コーナーを目指して、真っ直ぐ進みましょう。
ちなみに、ここは無料ゾーンです。

すると「ねぶたアーカイブ」のコーナーがあります。
 そこのパソコンに、地域ねぶたとして、昨年度の橋本ねぶたが紹介されています。

「キッズモード」か「マニアモード」で「ぼくらの町のねぶた」を選んで検索して下さい。

簡単に見つけることができました(^^)/
おやじの会の半纏と木札がばっちり写っています。

“あー”さん、情報ありがとうございました!

2011年11月15日火曜日

朝の風景

朝も寒くなって来ました。
子供たちの服装もずいぶん厚着になりました。
そんな朝でも、校門で必ず迎えてくださるのが校長先生です。
今日は落ち葉ひろいをされておりました。
にっこり笑って「おはようございます!」と子供たちに大きな声で声をかけていらっしゃいます。
子供たちも、「おはようございます!」と朝から元気いっぱいです。
爽やかな朝の挨拶から、橋本小学校の一日が始まります!

校長先生、いつもありがとうございます!