2013年6月7日金曜日

1, 2年生の学校探検

今日の情報も校長先生からです。
たくさんの情報、お写真、ありがとうございます!
--------
5月15日、1, 2年生の学校探検です。
2年生のお兄さん、お姉さんたちが、先生になって探検の仕方を教えています。
 「そうそう、その順番でいいね。」
「挨拶の仕方は……、こうするといいんだよ。」等々。
 仲良く話を進めていましたよ。
 それでは、出発します。
 ここは音楽室です。これって何?
 事務室の先生に色々と質問していました。
6年生の勉強に、興味津々。どんなことを勉強しているのかなぁ。

体育館のギャラリーへ。普段は入ってはいけないのですが、この日は特別。

2013年6月6日木曜日

春の歯科検診

今日の情報も、校長先生からです!
いつもありがとうございます!
-------
5月8日、春の歯科検診です。
橋本小学校は歯の健康教育で幾度も表彰されています。
皆さん、今年も歯みがきをしっかりやりましょう。
待っている5年生の皆さん。何のピースかな?

2013年6月5日水曜日

クラブ活動の様子

校長先生、いつも情報ありがとうございます!
---------

5月2日、クラブ活動の様子です。
今年も科学実験クラブには、発明工夫クラブの奥谷先生がゲストティーチャーで指導にいらしてくださいます。本当にありがたいです。この日は、ゴムで走る自動車つくりでした。
 こちらは、茶道クラブ。小舘先生がゲストティーチャーです。茶菓も抹茶も、茶せんやお茶碗まで持って来てくださり、指導してくださいます。ありがとうございます。
こちらは、ゲームクラブです。ゲームの仕方を5年生から説明してもらっています。子どもたちは、わかったようですが、私は……、わかりませんでした。この3つのクラブの他に、球技クラブ、パソコンクラブがあります。後日御紹介いたします。

2013年6月4日火曜日

6年生の自主見学

校長先生、今日も情報提供ありがとうございます!
----------------------

5月1日、6年生は市内の自主見学に出かけました。目的地は三内円山縄文遺跡と、アスパムです。ここは青森駅前のバス停です。
 三内丸山遺跡ではボランティアの方に説明をしていただきました。
 ボランティアさんの説明を、熱心にメモに取っていました。メモを取ってばかりだと……。
 竪穴式住居は、意外と中が広かった。でも、暗くて寒い。
柱も太くがっしりしていてびっくりです。
 せまいけれど、家族が力を合わせて暮らしていた様子が想像できました。
この大型住居は、とても広く、縄文時代の人々の力と知恵に驚かされました。
 縄文衣装でハイ、ポーズ!
 縄文気分でパチリ!
アスパムです。素敵な桜イルミネーションの中で記念写真をとりました。
これで、修学旅行の自主見学もきっと大丈夫ですね。

2013年6月3日月曜日

わくわくお話し隊


今年度も5月16日より図書ボランティアの
「わくわくおはなし隊」9名の皆さんが読み聞かせ活動を開始しました。

毎回2名の方が本を読んで下さいます。
第1回目のお二人は結成以来ご協力頂いています。


朝の20分間、子供達の楽しみな時間です。
今年はどんな本が登場するのでしょう?


子供達がたくさんの良い本と出会いますように!


2013年6月2日日曜日

6年生の図工の時間

今日も校長先生からの情報提供です。
ありがとうございます!
---------------

4月25日、6年生の図工の時間です。
校庭にあるものを使ってオブジェを共同制作しました。
こちらの皆さんは、タイヤと枝を使って……。

このグループは小石と緑の羽根で……、芸術だ!

2013年6月1日土曜日

橋本ねぶた続報

橋本ねぶた続報について、情報いただきました!
ありがとうございます!

5月27日橋本ねぶたは紙貼り終了し、これから色付けとなります。
 月から土 8:30〜17:00作業中は見学可能だそうです。
 内山さん、有り難うございます!
 アスパム横のラッセランドの市P連ねぶた小屋です。
 6月10日完成予定です。

橋本ねぶたは「六魂祭」ねぶたの一部をミニにしたものです!すごいですね!